オンライン・ゼミ

                         (https://bit.ly/3lMsgHn)

 日本全国の方より、西川ゼミに入りたいという問い合わせが来ます。しかし、家庭の事情、経済的事情で断念する方もおられます。その方々に何か別の道は無いかと考えていました。

 退職も近づきました。退職後も日本の教育実践に関わる道も考え始める頃です。

 そこで、オンラインゼミをやろうと思いました。

 

https://jun.edusalon.net/

 

 HPを読めば分かると思いますか、単発の「お悩み相談」とゼミでは次元が異なります。単発の「お悩み相談」は『学び合い』をどうすればいいかを聞かれ、応えます。しかし、定期的に長期にわたって私に関わることによって、単発の「お悩み相談」とは異なることが学べます。

 第一に、安全に『学び合い』が実践できるようになります。私に「お悩み相談」する方の殆どの方は、『学び合い』を実践したが上手くいかないことの相談です。見ず知らずの大学教師に質問をするには勇気が必要です。結果として、にっちも、さっちも行かない状態になって「お悩み相談」する方が殆どです。特に、子どもと違って、同僚・上司との軋轢は修復が困難です。私は「なんで早めに相談しなかったの?そうすれば重篤な状態にならなかったのに。」と思います。定期的に私と対話する機会があれば、「ちょっと気になる」、「ちょっと心配」のレベルで私に相談できます。だから、地雷を踏みません。

 第二に、高次の『学び合い』を学べるようになります。そこそこの『学び合い』実践だったら早い方だったら3ヶ月、遅い方でも半年で出来るようになります。要は、自分勝手な加筆・修正をせずに、本に書いたとおりにやれば、本の通りの結果を出せるようになります。しかし、私の本の多くは「分かりやすい授業、楽しい授業」レベルの実践方法です。しかし、もし、今後の社会と教育を理解すれば、本に書いた全てのテクニックを捨てても『学び合い』は成立出来るようになります。何故なら、今後の社会と教育を理解すれば、それを集団をリードする2割の子どもに語り、納得させることが出来るのです。その子達は教師のボディーランゲージを読み取り、行動してくれます。だからです。これを安定して学ぶためには口伝が一番です。私との対話を積み上げていくと、自然のそのレベルに移行するのです。

 年間に最低二十回のゼミをします。こうかくと二十回だけなのかと思われると思いますが、必要に応じて面談はいつでも対応します。重要なのは定期的に私と会う機会が、二十回以上あることです。

 ゼミに入って半年もたてば、最初に疑問に思ったことは解消されます。それでも月2回私と面談するのです。そうなると、頭を振り絞って質問を考えるのです。さらに言えば、私が応えられないような質問はないかと考えるようになります。それに対して、一貫した『学び合い』のセオリーで応えます。それを通して『学び合い』のセオリーが汎用性が極めて高いことを理解します。

 面白い授業・分かりやすい授業のレベルを超える質問には、経営学、生物学、認知心理学、歴史学、ネットワーク論などの知見を元にして応えます。そして、おそらく普通の教師が一生涯読まないであろう本を紹介します。それを読めば、私が頭の中で『学び合い』のセオリーを理解しているかが垣間見えます。(それ故、西川ゼミの学生の本棚には、そのような本棚が並んでいるのです。だから本棚を見れば、西川ゼミの机か否かが分かります。)

 以上のことは中長期で私と対話することによって獲得できることです。

 なお、学校として『学び合い』に取り組んでいる学校だったら、その学校の研究主任が学校の予算で登録することも可能です。ただし、それは各学校の運用の問題で、私は個人として付き合います。その人が学校での様々な人からの質問を受けて、私に代理に質問するような形になるでしょう。まあ、半年もたてば、その人が質問に応えられるようになると思います。

 ただし、この年になると我が儘になります。関わることによって嫌になるようなことは避けたいと思います。設定した年会費(初年10万、2年目は割引料金)を十分に元が取れるだけ貪欲に吸収してやろうと思う人にのみ門戸を開いています。

 

 興味のある方は、どうぞ。ゼミ参加は一年中随時です。